2011年8月発行(vol.065)
◆┳◆┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻◇┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
Sunatec e-Magazine vol.065 □■ 2011/8/01(Mon)
--------------------------------------------------------------
食の安全・安心に関する情報をお伝えするサナテックのメールマガジン
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳◇┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻◆┻◆
このメールマガジンは、弊センターの営業活動を通じて名刺交換させて頂いた
方やホームページにお問い合わせやお申し込みを頂いた方に食品の検査と衛生
に関する情報提供のためにお送りしております。
┏━━━━┓
┃Contents ━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━┫
┗━━━━┛
【 1 】『生食用食肉による腸管出血性大腸菌による食中毒とその予防』
岩手大学特任教授・名誉教授 日本食品衛生学会会長
品川 邦汎様
【 2 】『最近のカビに関する苦情相談と話題』
大阪府立公衆衛生研究所 久米田 裕子様
NPO法人カビ相談センター 水ト 慶子様
【 3 】『ifia Japan 2011 SUNATECセミナー報告(有害物質検査について)』
(財)食品分析開発センターSUNATEC 品質管理室 室長 菊川浩史
【 4 】豆知識『ビタミンについて(その5)
水溶性ビタミン(2)』
SUNATEC 第一理化学検査室
【 5 】ご案内『食品・飲料水中の放射能測定について受託開始いたしました』
【 6 】次号予告 ──────――──――─── 気になる次号は・・・?
┣・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━┫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 1 】『生食用食肉による腸管出血性大腸菌による食中毒とその予防』
岩手大学特任教授・名誉教授 日本食品衛生学会会長
品川 邦汎様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
焼肉チェーン店による、腸管出血性大腸菌O111食中毒事件は社会的に大きな問
題になっています。
今回は、食肉の生食による腸管出血性大腸菌食中毒発生とその予防について紹
介します。
▼詳しい内容はここをクリック!
//xclama.com/mail/110801/01.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 2 】『最近のカビに関する苦情相談と話題』
大阪府立公衆衛生研究所 久米田 裕子様
NPO法人カビ相談センター 水ト 慶子様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
カビによる生活環境の問題は、私たちの生活に密着しており、切実である。
今回は、NPO法人カビ相談センターに寄せられた食品とカビの相談をもとに、
カビに対する疑問、かかえている問題、またその解決に向けて必要なことは何か
について述べていきます。
▼詳しい内容はここをクリック!
//xclama.com/mail/110801/02.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 3 】『ifia Japan 2011 SUNATECセミナー報告(有害物質検査について)』
(財)食品分析開発センターSUNATEC 品質管理室 室長 菊川浩史
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ifia Japan 2011で講演を行いました「有害物質検査」についてのセミナー資
料をご紹介致します。
▼詳しい内容はここをクリック!
//xclama.com/mail/110801/03.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 4 】豆知識『ビタミンについて(その5)
水溶性ビタミン(2)』
SUNATEC 第一理化学検査室
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は水溶性ビタミンのうちビタミンB6、ビタミンB12、葉酸について解
説します。
▼詳しい内容はここをクリック!
//xclama.com/mail/110801/04.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 5 】ご案内『食品・飲料水中の放射能測定について受託開始いたしました』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月の中旬より、放射能測定の受託がスタートいたしました。
▼検査内容、料金、納期等、詳しい内容はここをクリック!
//xclama.com/mail/110701/05.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 6 】次号予告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■『放射能汚染と食品安全性』
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所
所長 林 清様
■『魚介類に含まれるヒ素』
東京海洋大学 食品生産科学科
塩見 一雄様
■『ifia Japan 2011 SUNATECセミナー報告』
次号は9月1日配信予定です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回SUNATEC e-Magazineにご期待ください!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆食品安全情報◆ 【7月】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●食品安全委員会
第23回 微生物・ウイルス専門調査会
平成23年度食品安全確保総合調査
「腸管出血性大腸菌の食品健康影響評価に関する調査」の結果について
第24回 微生物・ウイルス専門調査会(平成23年7月19日)
「生食用食肉(牛肉)に係る食品健康影響評価について」
●消費者庁
第6回食品表示連絡会議の議事要旨の掲載について
第7回「栄養成分表示検討会」議事録を掲載について
第8回「栄養成分表示検討会」の資料掲載について
玄米及び精米品質表示基準」及び「めん類等用つゆ品質表示基準」
玄米及び精米品質表示基準Q&A
「食の安全に関する消費者の意識調査」結果の掲載について
●消費者委員会
食品表示部会(第11回)
生食用食肉に係る表示基準の策定について
●厚生労働省
平成23年度食品の食中毒菌汚染実態調査の実施について
生食用生鮮食品による病因物質不明有症事例への対応について
薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会食中毒・乳肉水産食品合同部会資料
生食用食肉に係る規格基準設定について
薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会食中毒・乳肉水産食品合同部会資料
生食用食肉に係る規格基準(案)など (平成23年7月6日開催)
生食用牛レバーの取扱いについて
放射性物質対策部会(平成23年7月12日)の配付資料
「食品衛生法における放射性物質を含む食品の規制について」
●農林水産省
養殖ヒラメの食中毒事案に関する緊急対応研究課題の決定について
生食用牛レバーの取扱いについて
●食品総合研究所
原子力発電所被害による食品への影響
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンの配信を中止されたい場合は、お手数ですが下記URL内の
配信解除フォームをご利用下さい。
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
運 営: 財団法人 食品分析開発センターSUNATEC
U R L : //xclama.com
MAIL : e-magazine@mac.xclama.com
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
※ご意見・ご感想を〈e-magazine@mac.xclama.com〉までお寄せください。
※このメールに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
Copyrightc 2006 SUNATEC. All Rights Reserved.