ボンズカジノ 評判

メールマガジン

メールマガジン バックナンバー

2011年10月発行(vol.067)

◆┳◆┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻◇┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
    Sunatec e-Magazine vol.067 □■     2011/10/01(Sat)
--------------------------------------------------------------
   食の安全・安心に関する情報をお伝えするサナテックのメールマガジン
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳◇┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻◆┻◆
このメールマガジンは、弊センターの営業活動を通じて名刺交換させて頂いた
方やホームページにお問い合わせやお申し込みを頂いた方に食品の検査と衛生
に関する情報提供のためにお送りしております。

┏━━━━┓
┃Contents ━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━┫
┗━━━━┛

【 1 】『第9版食品添加物公定書について』
                      静岡県立大学食品栄養科学部
                       特任教授 米谷 民雄 様

【 2 】『A型肝炎ウイルスの予防策』
                             愛知医科大学
                        客員教授 西尾 治 様

【 3 】『ifia Japan 2011 SUNATECセミナー報告』
         (財)食品分析開発センターSUNATEC 微生物検査室
                           室長 吉田 篤史

【 4 】豆知識『食品事業者にかかわる食品関連法活用へのトピックス』
(第1回 法令規制要求事項の遵守及び活用の考え方)
                        湘南ISO情報センター
                           矢田 富雄 様

【 5 】ご案内
『食品開発展2011、フードセーフティージャパン2011に出展いたします』

【 6 】次号予告 ──────――──――─── 気になる次号は・・・?

┣・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━┫

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 1 】『第9版食品添加物公定書について』
                      静岡県立大学食品栄養科学部
                       特任教授 米谷 民雄 様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第9版食品添加物公定書については、作成検討会で検討中であり、平成25年3月に
官報告示の計画となっている。本稿では、検討会で合意された第9版公定書作成
の基本方針について、説明をさせていただく。

▼詳しい内容はここをクリック!
//xclama.com/mail/111001/01.shtml

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 2 】『A型肝炎ウイルスの予防策』
                             愛知医科大学
                        客員教授 西尾 治 様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A型肝炎ウイルスは、ウイルス性食中毒ではノロウイルスに次いで重要とされて
います。我が国では存在しないと考えられているが、A型肝炎ウイルスの蔓延国
から食品を介して感染することがあります。本稿では、A型肝炎ウイルスについ
て、発生状況や予防策を紹介します。

▼詳しい内容はここをクリック!
//xclama.com/mail/111001/02.shtml

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 3 】『ifia Japan 2011 SUNATECセミナー報告(食品の保存検査)』
         (財)食品分析開発センターSUNATEC 微生物検査室
                           室長 吉田 篤史
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ifia Japan 2011で講演を行いました「食品の保存検査」についてのセミナー
資料をご紹介致します。

▼詳しい内容はここをクリック!
//xclama.com/mail/111001/03.shtml

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 4 】豆知識『食品事業者にかかわる食品関連法活用へのトピックス』
(第1回 法令規制要求事項の遵守及び活用の考え方)
                        湘南ISO情報センター
                           矢田 富雄 様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回からの豆知識は、湘南ISO情報センターの矢田先生による『食品事業者にか
かわる食品関連法活用へのトピックス』です。第1回目は、法令規制要求事項の
遵守及び活用の考え方について説明します。

▼詳しい内容はここをクリック!
//xclama.com/mail/111001/04.shtml

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 5 】ご案内
『食品開発展2011、フードセーフティージャパン2011に出展いたします』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月に東京ビックサイトにて開催される『食品開発展2011』『フードセーフ
ティージャパン2011』に出展することになりました!専用ブースの出展に加え、
記念セミナーやプレゼンテーションも行います!

▼詳しい内容はここをクリック!
・食品開発展2011
//xclama.com/mail/111001/05.shtml
・フードセーフティージャパン2011
//xclama.com/mail/111001/06.shtml

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 6 】次号予告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■『臭気の予防対策について』
                     東京農業大学短期大学部栄養学科
                           教授 石田 裕 様
■『食品規制の最近の話題』
                        鈴鹿医療科学大学 薬学部
                         客員教授 中村幹雄 様
■『臭気分析について』
       (財)食品分析開発センターSUNATEC 第一理化学検査室
                                小林 尚

           次号は11月1日配信予定です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  次回SUNATEC e-Magazineにご期待ください!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆食品安全情報◆ 【9月】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●消費者委員会

消費者委員会(第65回)議事録

食品衛生法施行規則の改正に係る答申について(生食用食肉の表示基準の
追加)(平成23年8月31日)

第13回 食品表示部会(平成23年8月24日)の議事録
「食品衛生法施行規則の一部改正(生食用食肉の表示基準の追加)について」など

●食品安全委員会

米に関する情報(関係省庁の報道発表資料)について[PDF]

●消費者庁

「食品と放射能Q&A」(平成23年8月25日付け改訂)

生食用食肉の表示基準の施行について

(別紙)牛の生食用食肉を取り扱う事業者の皆様へ

●厚生労働省

腸管出血性大腸菌関係通知

平成23年(2011年)食中毒発生事例(速報)

食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)-抄-

食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(食安発0912第7
号平成23年9月12日)
生食用食肉の規格基準が設定されました。

主なコーデックス規格及び関連文書の日本語翻訳版について

●農林水産省

平成23年産麦に由来するふすま及び麦ぬかの取扱いについて
(麦の放射性物質調査、加工係数等)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールマガジンの配信を中止されたい場合は、お手数ですが下記URL内の
配信解除フォームをご利用下さい。

┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
運 営: 財団法人 食品分析開発センターSUNATEC
U R L : //xclama.com
MAIL : e-magazine@mac.xclama.com
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻

※ご意見・ご感想を〈e-magazine@mac.xclama.com〉までお寄せください。
※このメールに掲載された記事を許可なく転載することを禁じます。
Copyrightc 2006 SUNATEC. All Rights Reserved.