2012年12月発行(vol.081)
◆┳◆┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻◇┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
Sunatec e-Magazine vol.081 □■ 2012/12/01(Sat)
--------------------------------------------------------------
食の安全・安心に関する情報をお伝えするサナテックのメールマガジン
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳◇┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻◆┻◆
このメールマガジンは、弊センターの事業活動を通じて名刺交換させて頂いた
方やホームページにお問い合わせやお申し込みを頂いた方に食品の検査と衛生
に関する情報提供のためにお送りしております。
┏━━━━┓
┃Contents ━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━┫
┗━━━━┛
【 1 】『牛肉生食規制強化と牛レバー生食禁止後の食の安全』
東京大学大学院農学生命学研究科
食の安全研究センター長
関崎 勉様
【 2 】『栄養成分分析の実際 その1』
SUNATEC 第一理化学検査室
【 3 】『東海食品衛生研究会』の発足と今後の活動について
東海食品衛生研究会会長 庄司 正
(一般財団法人食品分析開発センターSUNATEC理事長)
【 4 】豆知識『食品業界を取り巻くISOマネジメントシステムの動向』
その1:食品業界を揺るがすFSSC22000とISO/TS22002-1
湘南ISO情報センター
代表 矢田 富雄 様
【 5 】ご案内『第1回 食品衛生セミナー開催のお知らせ
~食品工場における現場視点の品質管理手法を学ぶ
(食肉工場における変敗・腐敗防止)~』
【 6 】次号予告 ──────――──――─── 気になる次号は・・・?
┣・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━┫
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 1 】『牛肉生食規制強化と牛レバー生食禁止後の食の安全』
東京大学大学院農学生命学研究科
食の安全研究センター長
関崎 勉様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
牛肉の生食規制強化と牛レバー刺し販売禁止後の今、食の安全は本当に守られて
いるのか、その他の食品は本当に安全なのか、何に気をつけなければならないか
について解説します。
▼詳しい内容はここをクリック!
//xclama.com/mail/121201/01.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 2 】『栄養成分分析の実際 その1』
SUNATEC 第一理化学検査室
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
栄養表示のために栄養成分分析を行う場合、栄養表示基準で規定されている
分析方法を使用しますが、方法が細かく規定されているうえ、重要事項が注に
載っていたりと、注意していないと見落とすことがあります。
今回は注に載っている事項もふまえて解説を行います。第一回は基礎的な栄養
成分(水分、たんぱく質、脂質、灰分、炭水化物)、食物繊維とミネラル成分で
す。
▼詳しい内容はここをクリック!
//xclama.com/mail/121201/02.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 3 】『東海食品衛生研究会』の発足と今後の活動について
東海食品衛生研究会会長 庄司 正
(一般財団法人食品分析開発センターSUNATEC理事長)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
元食品衛生監視員で現在食品事業関係に勤務する3人の発起人により,
「東海食品衛生研究会」が設立されました。
その概要と今後の活動についてご案内いたします。
▼詳しい内容はここをクリック!
//xclama.com/mail/121201/03.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 4 】豆知識『食品業界を取り巻くISOマネジメントシステムの動向』
その1:食品業界を揺るがすFSSC22000とISO/TS22002-1
湘南ISO情報センター
代表 矢田 富雄様
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼詳しい内容はここをクリック!
//xclama.com/mail/121201/04.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 5 】ご案内『第1回 食品衛生セミナー開催のお知らせ
~食品工場における現場視点の品質管理手法を学ぶ
(食肉工場における変敗・腐敗防止)~』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成25年2月15日じばさん三重におきまして「食品工場における現場視点
の品質管理手法を学ぶ(食肉工場における変敗・腐敗防止)」をテーマに第1回
食品衛生セミナーを開催いたします。
尚、申込み等詳細は次号1月号にてご案内させて頂きます。
▼詳しい内容はここをクリック!
//xclama.com/mail/121201/05.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 6 】次号予告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「新年のごあいさつ」をお伝え致します。■
次号は1月1日配信予定です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次回SUNATEC e-Magazineにご期待ください!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆食品安全情報◆ 【11月】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○食品安全委員会
第452回食品安全委員会で報告した食品安全関係情報(10月5日~10月19日収集分)
○消費者委員会
第104回消費者委員会(健康食品について)
○農林水産省
有害化学物質の含有実態調査の結果をまとめたデータ集(平成15~22年度)
○厚生労働省
浅漬の衛生管理について
食品中のダイオキシン対策について
(食品からのダイオキシン類一日摂取量調査等の調査報告)
主な文書の日本語訳「日本語版コーデックス規格」
真空パック詰め食品などのボツリヌス食中毒対策についての注意喚起の実施について
浅漬の衛生管理について ~漬物事業者の食中毒予防対策~
平成24年度食品、添加物等の年末一斉取締りの実施について[PDF]
○消費者庁
新食品表示法(仮称)に関する消費者団体とのワークショップ(平成24年10月24日)の議
事録
「新食品表示制度についての意見交換会」の資料掲載について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンの配信を中止されたい場合は、お手数ですが下記URL内の
配信解除フォームをご利用下さい。
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
運 営: 一般財団法人 食品分析開発センターSUNATEC
U R L : //xclama.com
MAIL : e-magazine@mac.xclama.com
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻